YouTuberとして活動されている、ごうさんの全国グルメ旅が炎上しています。
食事のマナーや疑惑などがあり、注目が集まりました。
SNSなどでも評判が悪いようです。
この記事では、なぜ炎上されているのかいくつか理由を調査していきます。
ごうさんの全国グルメ旅が炎上した理由5選
ごうさんの全国グルメ旅は、SNS上で話題となっています。
理由については…
- 無断撮影とプライバシー配慮の欠如
- 食べ方やマナーに対する批判
- 他のYouTuberとの類似性によるパクリ懸念
- 視聴者からの指摘への対応
- 食べ物に対して不評を言う
これらの理由が炎上の火種となっています。
それぞれどんな事があったのか、調査していきます。
1.無断撮影とプライバシー配慮の欠如
飲食店で撮影している際、店員やお客さんのモザイク処理をされていないため炎上しました。
店に対する敬意のなさが度々見受けられているからです。
二郎本店+吉村家の目黒店では、撮影が禁止なのですが盗撮し動画を投稿したようです。
その件についてはすするTVが指摘すると、コミュニティに謝罪文を投稿し1ヶ月後に動画を消去されました。
お客さんのモザイク処理が雑で、モザイクしきれずに映ってる動画がいくつもあったようです。
三田本店の『遂に二郎本店行ってきました』というタイトル動画と、吉村家『家系ラーメン発祥の伝説店に行ってきた』というタイトルの2つは消去されなかったようです。
また、奈良の焼肉屋(八丁堂)では店主の顔を盗撮し、モザイク処理をしませんでした。
これらから、無断撮影やプライバシー配慮が足りないと炎上しています。
2.食べ方やマナーに対する批判
飲食店での、マナーが悪いと批判されました。
ウインナーをカチョカチョ食べたり、リゾットをクチャクチャ食べたりと、食べ方が汚いと言われています。
威嚇食いをされており、目を吊り上げて眉間にシワを寄せたり、口を大きく開けたりされていました。
また、全マシマシや大量のトッピングを残したりしています。
食べ方について、ネット上でも「食べているときの口元の動きがオッサンに近づいてる気がする」「基本的な食べ方、マナーがわかってないからちょっと勉強すべきかと」などがありました。
マナーや食べ方などから、批判されています。
3.他のYouTuberとの類似性によるパクリ懸念
ごうさんの全国グルメ旅は、パクリ疑惑がありました。
「ごうさん うますぎ」で検索すると、パクリというワードが出てきます。
「〇〇さんとかぶってる」など、少しでも似ていると辛口コメントをする人もいました。
ですが、パクリ疑惑はないようです。
昔からある食レポ動画なので、パクリという疑惑は可能性が低いでしょう。
4.視聴者からの指摘への対応
一部の視聴者から指摘がありましたが、反省していました。
ごうさんの全国グルメ旅は、誹謗中傷と批判の違いを区別できていませんので、コメント欄閉鎖や都合の悪いコメントは削除しているからです。
なぜ炎上したのか理解すらしておらず、意見した人をアンチと認識しており普通に動画をあげています。
そのため、指摘されての対応が悪いと言われていました。
5.食べ物に対して不評を言う
いくつかの動画で、美味しくはないとハッキリ言われており、炎上しています。
大阪の万福というラーメン店で「不味くないけど美味しくない」と食レポしていました。
また、奈良の焼肉屋(八丁堂)では店主が目の前で焼いてくれた肉を食べて、不味そうな表情をされていました。
動画のテロップでは「・・・」と使っています。
視聴者から非難され、「じゃあ動画にするな」とツッこまれているコメントもありました。
何食べても顔色ひとつ変えずに、ビールの時だけ何よりうまそうにするのやめてほしいというコメントがあります。
美味しそうに食べている動画もありますが、嘘が付けず不味い物は不味いと言ってしまうのかもしれませんね。
謝罪などもなく、炎上してしまったようです。
まとめ
ごうさんの全国グルメ旅が炎上した理由5選について、紹介しました。
- 1つ目の炎上は、無断撮影やプライバシーが悪く、お客さんの顔のモザイクなどが雑だった
- 2つ目の理由は、食べ方が汚いと言われている
- 3つ目の理由は、「〇〇さんとかぶってる」などと言われていた
- 4つ目の理由は、誹謗中傷と意見の違いが区別していないため
- 5つ目の理由は、不味いと言う事に対し炎上していた
などについて、わかりました。
ごうさんの全国グルメ旅は、好き嫌いが分かれるのかもしれませんね。
炎上もまだ続きそうです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント