切り替えピース発案者のテセサクchは何者?経歴を紹介!

  • URLをコピーしました!

イマドキ女子小学生「流行語・流行っていること」ランキング5位に、「切り替えピース」がランクインされました。

ベネッセの小学生流行語では第1位!

2024年もネットミームとして「まいたけまいたけぐるぐるぐるぐる」があったりと、tiktokが流行に大きく関わっています。

切り替えピース?何それ?と思ったあなた
私もテレビで見たので少し知ってる程度です

今回は流行語となった「切り替えピース」がどういったものなのか、その発案者のテセサクchについて調査いたしました。

目次

JSの流行語「切り替えピース」とは何?オリンピックでも注目され話題

「切り替えピース」は、この言葉は単なる流行語ではなく、実際に行動を伴うパフォーマンスを指します。

きーりーかーえ(掛け声)

パチンパチン(2回手をたたく)

ピース!(両手でピースサイン)

という一連の動作のことです。

メンタルリセットや気持ちを切り替える時に行うジンクス的なリズムダンス、応援コールです。

悪い流れを断ち切り、気持ちを新たにするために使われるようになっています。

特に、スポーツの場面で多く使われており、小中学校のスポーツをしている場所では大流行となっています。

一気に有名になったのはパリオリンピックですね

スケートボード女子ストリートで金メダルを獲得した吉沢恋選手(14歳)、銀メダルの赤間凜音選手(15歳)、7位の中山楓奈選手(19歳)の3人が、競技の合間に集まってこのパフォーマンスを行ったのです。

「切り替えピースっていうやつが3人の中ではやってて、悪い流れがあったからいったん切り替えようってので3人で集まってました」

と中山選手が話されてました。これがテレビで流れたことから流行がさらに大きくなったと思われます。

競技の合間にもピースサインしてますね。

テセサクchの小野寺さんによると

部活や勉強などを頑張る学生たちに、「何事も切り替えが大事」だというメッセージを込めてつくった動画

とのことです。

切り替えピースの発案者は「テセサクch」!何者なのか経歴を紹介

さきに名前を出してしまいましたが、テセサクchはYouTubeで人気急上昇中のチャンネルです。

登録者数は63.5万人(2025年2月現在)を誇り、高校生活をテーマにしたコメディ動画で注目を集めています

学生あるあるネタを中心に、陰キャ(テセ)と陽キャ(ユーサク)の高校あるあるネタを、ドラマ風に面白おかしく仕上げた内容が特徴です。

メンバーの個性的なキャラクター設定と、リアルな学校生活の描写が視聴者、特に学生層に支持されています。

チャンネルのメンバーは次の2人+裏方2人です。

テセさん(小野寺)

本名:村岸俊吾
生年月日:1999年4月26日(25歳)
出身:大阪
経歴:3歳からサッカーを始め、ガンバ大阪Jr.、千里ヶ丘FC、阪南大高校を経て、周南公立大学(旧徳山大学)に進学

面白い印象の小野寺さん。素顔は引っ張るタイプで、この方の指示のもと動画撮影されています。

話し方・服装・仕草なども綿密に研究したらしい

ユーサクさん(吉野)

本名:吉野雄作
生年月日:1999年7月21日(25歳)
出身:大阪府
経歴:幼少期からサッカーを始め、大阪の私立高校を経て大阪体育大学に進学

もともとは手こずらせるキャラだったが、学級委員長になりキャラ変した人。今後はどうなるのでしょう?

イケメンという言葉がぴったりです

安達先生

本名:安達健生
生年月日:3月12日(25〜27歳)
出身:東京都世田谷区
経歴:町立日高高等学校、成城大学のサッカー部に所属

キレやすい新任先生ですが、生徒のことはしっかり考えてる感じです。

実際は温厚でいじられキャラのよう

西崎さん(マネージャー兼裏方)

名前:松浦庄真
生年月日:1999年5月24日(25歳)
出身:愛知県
経歴:中京大学附属中京高等学校でサッカー部に所属し、愛知県で3冠を達成、IPU環太平洋大学体育会サッカー部
現在はArxcs事業の所属メンバーとして、SNSアドバイザーの仕事をしている

当初は寡黙でたまに出る「ザコキャラ」でしたが、最近は出演頻度が上がってます。「なんで?」が口癖。

人の意見を聞かなくてイラっとする感じも面白いです

まとめ

  • 「切り替えピース」はメンタルリセットや気持ちを切り替える時に行うものとして流行している
  • 発案のテセサクchは、高校生活をテーマにしたコメディ動画で注目を集めている

以上です。

お読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


CAPTCHA

目次